お米のおいしさを引き出す炊き方をご紹介します。
難しい技術は必要ありません。
ちょっとしたことに気をつけるだけ。
ぜひご家庭でも実践してみましょう。

安心・安全なお米ができるまで

各ご家庭の炊飯器の説明書に基づいて行ってください

1 計量

炊飯器についている計量カップ、または市販の計量カップ(180cc)でお米を正しく(すりきりで)はかってください。

2 洗米

最初はたっぷりの水をそそぎ入れながら、水と米がなじむ様にかきまわして、水を捨ててください。水を捨てた状態で、米を研ぎ、またたっぷりの水ですすいでください。研ぎ汁が澄むようになるまで2〜5回水を入れ替えて洗ってください。

【無洗米の場合】

洗米不要ですが、気になる方はさっとすすいでください。

3 水加減

水の量は内釜の目盛りを目安に、お好みで決めてください。

【無洗米の場合】

無洗米の目盛りを目安に、お好みで決めてください。無洗米の目盛りがない場合は普通の精米に比べて、計量カップに米粒が多く入るので、水加減は多めに。

4 炊飯

炊飯器のスイッチを入れます。

【浸漬機能のない炊飯器を使用する場合】

夏場は30分以上、冬場は60分程度浸漬してください。

【むらし機能のない炊飯器を使用する場合】

スイッチが切れてから10~15分程度むらしてください。

5 ほぐす

ごはんをほぐし、釜の中の余分な水分をとばしてください。

お米のキャラクター イラスト
  • ● 家庭用IH炊飯器は、ほとんどが浸漬機能とむらし機能があります。
     (詳しくは炊飯器の説明書をご覧ください。)
  • ● 炊飯器を使用した後は、炊飯器の説明書にしたがってお手入れしてください。
     (内釜や内ブタをよく洗ってください。においの原因になります。)