純情米レシピ
旬の食材を炊き込んだり、具沢山の丼にしたり、
いろいろ楽しめるご飯レシピをご紹介。
レシピは料理研究家 梅津末子先生が考案。
あなたの自慢のメニューに加えてください。
ごはんもの
1月
雑穀入り五目ごはん おいしい岩手のごはんに合う
材料(4名分)
もちきび | 1/2カップ |
米 | 2と1/2カップ |
水(煮汁とも) | 3と1/3カップ |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1と1/5 |
にんじん | 60g |
生しいたけ | 4枚 |
ごぼう | 40g |
しらたき | 50g |
油揚げ | 1枚 |
さやえんどう | 適宜 |
油 | 大さじ1 |
だし汁 | 2カップ |
砂糖 | 大さじ1と1/3 |
しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
二戸市の雑穀
山間地が多い県北地方で盛んに栽培されてきた雑穀。白米に比べて雑穀は、ミネラル類、食物繊維のほか、抗酸化作用によって生活習慣病などを抑制するといわれるポリフェノールが豊富。ご飯に交ぜて炊くことで、毎日少しでも取り入れたい食材。
作り方
- きびと米は洗って水2カップにつけておく。
- にんじんは3cm長さのせん切り、生しいたけは軸を除き、せん切りに、ごぼうはささがきにして水にはなす。
- しらたきは熱湯に通し、2~3cmの長さに包丁を入れ、油揚げは熱湯をかけ、3cm長さのせん切りにする。
- 鍋に油大さじ1を入れ、ごぼう、にんじん、しらたき、生しいたけを炒める。
- (4)に油揚げとだし汁を加え、煮立ったら砂糖、しょうゆを加えて3~4分煮てざるに上げ、煮汁はとっておく。
- (5)の煮汁に水をたし、1と1/3カップ分計り(1)の米に加え、塩と酒も入れて炊き上げる。
- ごはんが炊けたら、具を混ぜ器に盛る。
- さやえんどうを塩ゆでし、細切りにしてごはんに散らす。